
出典-http://nikoniko7977.blog81.fc2.com/blog-entry-1430.html
昭和天皇や皇后両陛下などの皇族が釧路を訪れた際に、必ず食べるという極上そば。ローソンでも監修された鬼旨蕎麦が北海道釧路市にあります。
「竹老園 東家総本店」は、茶そばやそば寿司などの茶そば料理が人気です!

皇族が釧路で必ず食べる絶品蕎麦です…
釧路市「竹老園 東家総本店」についてザックリ説明します!
北海道釧路市にある「竹老園 東家総本店」。皇族が釧路に訪れた際に食べるという蕎麦の名店です。
1874年(明治7年)創業。
創業者の伊藤文平氏が小樽で創業した「やまなか」がルーツとされています。
1897年、屋号を東家と変更し、後に釧路に移転。現在の店舗が出来たのが1927年になります。

出典-http://kitanonecokara.matrix.jp/blog/?p=17488
タイトル下の画像では、左側の門を通れば、壮大な日本庭園があり、店の入り口があります。
まるで2世帯住宅の様です(笑)。
天皇などの皇族が食べる極上蕎麦を楽しんだら、見事なまでの日本庭園を散策する優雅なひと時を…。
店内(客席)について

出典-https://ameblo.jp/9464649a/entry-12382761014.html
「竹老園 東家総本店」の店内は、活気のある人気蕎麦屋さんの雰囲気が漂います。
こちらは、画像トップの店舗での店内の様子。テーブル席専用となっています。

出典-https://blog.log-cabanon.com/2020/11/07/hokkaido-gourmet-5/
そして、こちらが格式高い日本庭園から入った和室(座敷席)になります。
客席は、ホールの50席に和室14部屋あり、合計100席以上。
アクセス方法
駐車場は、59台。
電車で来店する場合は、最寄り駅のJR花咲線「釧路駅」から徒歩35分(約2.6km)です。
「竹老園 東家総本店」のメニューと人気料理を紹介します!

出典-http://shunyua.blog.fc2.com/blog-entry-1194.html?sp
店内メニュー
「竹老園 東家総本店」のメニューは、かしわぬき、かしわぬき煮こみ、茶そば、蘭切りそば、そば寿司、天ざるの7種類が名物メニューです。
それらを一同に味わえる「竹老製特選品コース」(2900円)が超人気です。
温かいそばが16種類、冷たい蕎麦が4種類と合計20種類ものそばメニューもあります。
また、4種類の冷たいそば、16種類の温かいそばなどもあります。
飲み物は、瓶ビールや日本酒、ソフトドリンクなど。
テイクアウトメニュー
持ち帰りメニュー(テイクアウト)は、もり祈り、ざる折り、天ざる折り、そば寿司折りなど6種類あります。
また、お店で使う汁の素も販売されています。
竹老園特選品コース




出典-https://blog.log-cabanon.com/2020/11/07/hokkaido-gourmet-5/
竹老園で人気のコース料理!名物メニューが全て味わえます…
竹老園特選品コース(2900円)。竹老園東家総本店の4大名物が食べられるコース料理です。
かしわぬき、蘭切り蕎麦、茶蕎麦、蕎麦寿司の4種類が食べられます。
かしわぬきは、かしわそばのから蕎麦を除いたもので、大阪でいう「肉吸い」のようなもの。これは、スープとして味わいものかもしれません。
蘭切り蕎麦は、上品な味わい。卵黄をつなぎに使った黄色い細めの麺が特徴。少し甘口で鰹だし風味のつゆで味わいます。
茶蕎麦は、天然のクロレラの粉末をそばに混ぜており、食感も良い健康にも良い蕎麦。
そば寿司は、甘酢で味付けた蕎麦を海苔で撒いた巻き寿司の様な料理です。

出典-https://ameblo.jp/ezouma/entry-12339195966.html
名店の蕎麦湯は、最高レベルです。
まとめ(コメント)

天皇などの皇族が釧路に来たら立ちよる茶そばの名店。日本庭園も素晴らしいですね。
そして、そばの名店の蕎麦湯ほど美味しいものはありません。これ、1度は飲みたい…。
店舗情報(一覧)
郵便番号 | 〒085-0824 |
住所 | 北海道釧路市柏木町3−19 |
電話番号 | 0154-41-6291 |
営業時間 | 11:00~14:30 ※ホールは~16:00まで |
定休日 | 火曜日 |
客席数 | 100席以上 |
駐車場 | 50台 |
最寄り駅 | JR花咲線「釧路駅」(徒歩35分) |
HP(ブログ) | https://chikurouen.com/about/(公式HP) |