
出典-https://ameblo.jp/king841205/
栃餅は、昔から鳥取県三朝町で食べられる郷土料理。栃の木の実を餅米と蒸しついたお餅の天ぷらや数多くの山菜、名物の三徳豆腐も食べられる秘境店。
「谷川天狗堂」は、非日常の秘境で味わう、山菜や三徳豆腐、とちもちの天ぷらが人気です!

鳥取の郷土料理「とちもち天ぷら」…
三朝町「谷川天狗堂」についてザックリ説明します!
鳥取県東伯郡三朝町にある「谷川天狗堂」。郷土料理『とちもち天ぷら』が食べられる超老舗の茶屋。
三三徳山の茶店として100年以上経営する超老舗店。
三朝温泉と共に、日本遺産に認定された三徳山三佛寺の参拝登山の終着点は、日本一危険な国宝とも言われる投入堂があり、その道中での休憩・栄養補給の場としても利用されている超絶な人気店です。
玉木宏さん、プロアドベンチャーレーサーの田中陽希さんが来店され、食事されたときの写真が飾られています。


出典-https://hisagon.blog.fc2.com/
鳥居があるのは、三徳山全域が三仏寺さんの境内
店内(客席)について


出典-https://hanakurowan.amebaownd.com/
「谷川天狗堂 」の店内は、昔懐かしい田舎の親戚の家に居るかのような落ち着いた雰囲気もです。
縁側的なテラス席の様な客席も魅力的です。
客席は、座敷席やテラス席など、合計は不明。
アクセス方法
徳山三佛寺の参詣受付の案内所近くにあります。
駐車場は、ありますが台数不明。
電車での来店は、最寄り駅のJR山陰本線「松崎駅」から徒歩2時間45分(約12.1km)。
「谷川天狗堂」のメニューと人気料理を紹介します!

店内メニュー
「谷川天狗堂」のメニューは、三徳山の水を使った手作りの三徳豆腐や地元で採れた山菜、郷土料理の栃餅が魅力的な各種メニューとなっています。
郷土料理の栃餅は、栃の木の実を餅米と蒸してついた餅で、独自の風味が特徴的。1番人気は、圧倒的に「名物 山菜料理」(2000円)。
あれもこれも食べたい料理の数々を一同に味わえて値段的にもお得になっているので当然の人気となっています。
2番人気は、お店もおススメの「山菜うどん 豆腐セット」。3番手に「山菜うどん」。名物のとちもち天ぷらが100%の割合で必ず注文メニューの中心となっています。
とち餅のみを味うなら「とち餅ぜんざい」(500円)もありかな?
テイクアウトメニュー
持ち帰りメニュー(テイクウト)は、店内メニューでは確認できませんが、店入り口では「とちもち」などのお土産書各種が販売されています。
山菜うどん



天然山菜&とちもちの天ぷら…
山菜うどん(700円)。山菜は、近くの山で実際に採取されたもので、その季節ごとの旬のものが使われるため、訪れる時期によって違う山菜を楽しめるという。
名物のとちもちの天ぷらもちゃんと入っています。
山菜うどん 豆腐セット



出典-https://hanakurowan.amebaownd.com/
山菜、とちもち、三徳豆腐…
山菜うどん 豆腐セット(1000円)。山菜も食べたい。ましてや、郷土料理のとちもちも食べたい。
そして、三徳豆腐も。しかもリーズナブルな値段で…という方におススメのメニューでお店のおススメメニューとなっています。
「山菜うどん」(700円)に+300円で小鉢付き、そして、三徳豆腐とわさび漬けが追加されたメニューで少しお得な値段設定。三徳豆腐は、わさび漬けを乗せて味わえば一層味が引き立ち美味だという。
山菜料理










出典-http://blog.livedoor.jp/gourmetdiet/
山の恵みを味わい尽くせます…
山菜料理(2000円)。究極の自然食と謳った名物メニューで圧倒的な人気を誇るメニューです。
画像のわらびやこしあぶら、他にもムカゴやイワタバコなどの山菜が10種類以上。とち餅天ぷらも当然入っています。
手作りのワサビ漬けやフキの山椒味噌、山菜と椎茸の煮しめ、きのこ汁、三得豆腐、卯の花(おからの炒り煮)という内容。
まとめ(コメント)

むかごごはんは、大変な手間がかかるとちの実を加工した1品。日本一危険な登山で国宝だという三徳山の三佛寺。それにチャレンジする方の楽しみの1つでもある「谷川天狗堂」での食事。
ご主人と奥様が直接とってきた山菜やとち餅の天ぷら、三徳豆腐など名物ばかりで全て魅力的です。三朝温泉もあり、1度は必ず行って味ってみたいっ。
店舗情報(一覧)
郵便番号 | 〒682-0132 |
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町三徳998 |
電話番号 | 0858-43-2663 |
営業時間 | 11:00~16:00 |
定休日 | 不定休 |
客席数 | 不明 |
駐車場 | 不明 |
最寄り駅 | JR山陰本線「松崎駅」(徒歩2時間45分) |
HP(ブログ) | なし |