
出典-https://pienisieni.exblog.jp/
奈良県名物の茶粥は、茶葉を煎じ出した汁で煮たお粥で奈良県の郷土料理。奈良県民の一部で朝食として茶粥を食べる風習もあるんです。
「塔の茶屋」は、奈良県大和地方で1200年前から食べられていた茶粥が食べられます!

1200年の歴史を持つ奈良の茶粥店です…
奈良市「塔の茶屋」についてザックリ説明します!
奈良県奈良市にある「塔の茶屋」。1200年の歴史を誇る奈良県名物の茶粥が食べられる名店。
1963年(昭和38年) 創業。
以前は、世界遺産である興福寺の境内(裏手に)にあり、鹿を見ながら茶粥が食べられる店としても有名でしたが、2016年に南城戸町へ移転しています。
店内(客席)について
「塔の茶屋」の客席は、不明。
※以前は、店内にある幾つかの小部屋に置かれた座布団が客席という評判の悪い感じでしたが、新店舗でも同じ様な感じ…。
改善された点は、お膳が目の前に置かれた点でしょうか?!
アクセス方法
駐車場は、ありますが台数不明。※第一駐車場と第二駐車場あり
電車での来店は、JR大和路線「奈良駅」から徒歩10分(約650m)。
「塔の茶屋」のメニューと人気料理を紹介します!

店内メニュー
「塔の茶屋」のメニューは、「茶がゆ懐石」がメイン。昼が5500円~、夜が6600円~になります。
茶がゆ懐石は、奈良県の地元産の野菜を炊き合わせたものや胡麻豆腐などが付いた贅沢なメニュー。内容は、毎月違います。
また、要予約なので注意してください。
人気の「茶がゆ弁当」(2530円)、「お抹茶セット」(880円)「わらび餅おうすセット」(770円)もあります。
テイクアウトメニュー
持ち帰りメニュー(テイクアウト)は、「持ち帰り用の茶粥セット」(値段不明)があります。※2021年7月25日現在、休止中。
茶粥弁当


出典-https://pienisieni.exblog.jp/
茶粥と奈良県グルメを一斉に食べられるオールスター弁当!
茶粥弁当(2530円)。16時までのランチ限定メニューですが、弁当といっても内容は、超多彩で豪華なメニューです。
内容は、茶粥、奈良漬、お吸い物、小鯛の酢の物、コごま豆腐、鳥と秋刀魚の紫蘇巻き、山椒の結び昆布、ひじき…。
さらに、蒟蒻、里芋、高野豆腐、麩などの煮物、柿の葉寿司、ボイル海老、鰻タレ焼、わらび餅…。
お抹茶セット

出典-http://7sakuya.blog.fc2.com/
気軽に茶粥を食べたいならコレ!
お抹茶セット(880円)。こちらも16時までのランチ限定メニューです。
茶粥に胡麻豆腐、わらび餅、お漬物が付いてお値段1000円以下なので気軽に食べられるメニュー。
茶粥は、お茶のコクが美味しく、すっきりとした味わい。茶粥が有名ですが、とても柔らかいわらび餅も非常に美味しいとの評判です。
まとめ(コメント)

奈良県では朝ご飯として茶粥を食べる風習もあるらしいですので出来れば朝食で茶粥を食べてみたいっ。
茶粥以外の奈良県グルメを全部味わえるのも嬉しいですねっ。
店舗情報(一覧)
郵便番号 | 〒630-8341 |
住所 | 奈良県奈良市南城戸町18 |
電話番号 | 0742-22-4348 |
営業時間 | 11:30~16:00 ※夜は、完全予約制で懐石料理のみ |
定休日 | 火曜日 ※祝日の場合は営業し、翌日休み |
客席数 | 不明 |
駐車場 | あり ※台数不明-2ヶ所 |
最寄り駅 | JR大和路線「奈良駅」(徒歩10分) |
HP(ブログ) | http://tounochaya.com/ |