
秋田県男鹿半島の名物である天然真鯛の石焼。男鹿半島で獲れる天然真鯛を使った郷土料理です。男鹿半島の先端にある真鯛料理専門店。
「お食事処 美野幸」は、衝撃的で魅力的なの天然真鯛の石焼が味わえます!

全国で唯一無二の真鯛の石焼鍋!インスタ映え必至です…
男鹿市「お食事処 美野幸」についてザックリ説明します!
秋田県男鹿市にある「お食事処 美野幸」。天然真鯛の石焼定食、鯛の漬け丼が人気の鯛料理専門店。
1988年(昭和63年)創業。
2008年から店主となった鳴海理子さんにより、鯛料理専門店として人気を博した名店。
平日の開店からでも満席になるほどの人気ぶりです。
店内(客席)について
「お食事処 美野幸」の店内は、お店の外観が和風なのに、洋風というのも斬新です。
客席は、4人用テーブル席が4卓、小上がりテーブル席が2卓あり、合計25席。
アクセス方法
秋田県の男鹿半島の先端、入道崎灯台のすぐ近くにあります。
駐車場は、8台。
電車での来店は、最寄り駅のJR男鹿なまはげライン「羽立駅」から徒歩4時間11分(約19.5km)。
「お食事処 美野幸」のメニューと人気料理を紹介します!


店内メニュー
「お食事処 美野幸」のメニューは、「天然真鯛の石焼単品」(2300円)「鯛のお刺身単品」(1200円)「鯛の漬け丼ぶり」(1500円)「鯛の子」(500円)など。
量的には定食の単品よりも多いですが、「天然真鯛の石焼定食」(2800円)を注文すれば、店内の総メニューを味わえます。
基本的なメニューは、鯛料理のみですが、季節により「ハタハタ寿司」もゲリラ的に提供しています。
テイクアウトメニュー
持ち帰りメニュー(テイクアウト)は、ありません(確認できません)。
天然真鯛の石焼定食






出典-https://torikama.blog.so-net.ne.jp/
天然真鯛の石焼定食!男鹿地方の漁師めしを味わい尽くせます…
天然真鯛の石焼定食(2800円)。天然真鯛の石焼という男鹿地方の漁師料理です。
出汁に真鯛、野菜が入った桶に、800~1000℃という強烈に熱した石を入れて一気に沸騰させ、真鯛の旨味を閉じ込める料理。
真鯛は、男鹿半島近海で捕れる上質な天然真鯛(刺身で提供する真鯛と同じもの)のみを使用。もったいないというお客の声もあるらしいが、新鮮な真鯛しか使わない店主の信念が凄い。
妥協できない天然真鯛が入らないときは開店すらしないという。
通常の石焼では、味噌仕立てが多い中で、地元の真鯛に岩海苔、出汁のみで提供しているので、鯛そのものの味をダイレクトに味わえ、生の真鯛の刺身と熱した真鯛の両方の味わいを体感できる料理です。
最後には、ご飯の上に山葵と白ごまを乗せ,桶から出汁をかけて鯛茶漬けにして味わうのがおススメです。
なんとご飯と山葵は無限におかわり自由。お腹一杯に鯛料理を味わえます。
卓上には、酢、醤油、白ごまが置かれているので、こちらもお好みで…。
桶に入った真鯛やスープの量も多い上に、ご飯や山葵、酢や醤油、白ごまが無制限に頂けるのもかなりコスパが凄いです。
天然真鯛の石焼、鯛の漬け丼


単品での「天然真鯛の石焼」も注文可能…
天然真鯛の石焼(2500円)、鯛の漬け丼(1500円)。鯛メニューの単品をそれぞれ注文したもの。
鯛の漬け丼は、漁師めしって感じがめちゃくちゃしますね…。もう間違いなく美味しい海鮮グルメです。
まとめ(コメント)

秋田県男鹿市の名物『天然真鯛の石焼』…。食べる前からワクワクしちゃいます…。
歴史も感じる先代の知恵料理。こんな真鯛の料理を一度は味わってみたいっ。
店舗情報(一覧)
郵便番号 | 〒010-0675 |
住所 | 秋田県男鹿市北浦入道先字昆布浦2-12 |
電話番号 | 0185-38-2146 |
営業時間 | 11:00 ~17:00 ※真鯛がなくなり次第終了 |
定休日 | 不定休 ※真鯛の入荷次第 |
客席数 | 25席 |
駐車場 | 8台 |
最寄り駅 | JR男鹿なまはげライン「羽立駅」(徒歩4時間11分) |
HP(ブログ) | なし |
コメント
管理人様
突然のご連絡、大変失礼いたします。
グルメと旅行のブログ・現実逃避.comを運営している大堀 僚介と申します。
この度、貴サイトに掲載されております「美野幸」の記事に興味を持ちまして、
当方の記事と相互リンクを貼らせていただけたらと思い、メールさせていただいた次第です。
当サイト該当記事:https://genjitsutouhi.com/minoko-akita/
当サイトからは、該当コンテンツ中に「ネット上の口コミ」という体で
「サイト名+記事タイトル」をアンカーテキストにして
貴サイトをご紹介させていただく所存です。
同様にして、貴サイトの記事から当サイトの該当ページへのリンクを貼っていただけないでしょうか?
相互リンクでお互いの読者を誘導し合うことで新たな読者層を獲得できる他、
外部からのリンクを獲得することでお互いのサイトのGoogleでの評価を上げる効果が期待できます。
(注:リンクがnofollow設定になっていないことをご確認ください)
作業は数分で済むと思われますし、貴サイトにとっても大きなデメリットはないと考えますが、いかがでしょうか?
上記ご一考いただき、許可をいただけるようでしたら2週間後の7/23までにお返事を頂けますと幸甚です。
もし許可をいただけないようでしたら、このメールへの返信は不要です。7/23までにご回答がないのを確認して、別のサイト運営者に提案させていただくことにいたします。
以上、何卒よろしくお願いいたします。
大堀僚介(現実逃避.com管理人)
info@ohoriryosuke.com