
出典-http://yokomeshitabeyou.hatenablog.com/
横浜家系ラーメンは、全国各地に2000店あるとも言われています。横浜市磯子区杉田で創業し、連日長打の行列を作った伝説的な元祖家系ラーメン店。
「吉村家」は、創業者である吉村実氏が作った家系ラーメンの元祖総本山です!

家系ラーメンの総本山は、横浜市にある吉村家です…
横浜市「吉村家」についてザックリ説明します!
神奈川県横浜市にある「吉村家」は、横浜家系ラーメンの総本山であり日本屈指の超有名ラーメン店です。
創業は、1974年(昭和49年)になります。
現在は、長男である吉村政和氏が店長として運営しています。(次男の吉村政紀氏は、厚木家の店主)

出典-http://yokomeshitabeyou.hatenablog.com/
混雑時は、鬼の様な行列は日常茶飯事です。
創業地である横浜市杉田で最も人気が凄かった時には、1日で1500杯を売り上げた事もある伝説的なラーメン店です。
総店主(現:会長)は、1代で横浜家系ラーメンを築きあげた吉村実さん。
現在は、吉村実さんの長男である吉村政和さんが店長で実質的に切り盛りしています。
以前は、新杉田に店舗を構えていましたが、1999年(平成11年)に横浜駅にお店を持つという夢を追い、現在は横浜駅西口に店舗を構えています。
なお、吉村家が認めるお店(直系)は5店舗のみです。
- 杉田家(神奈川県横浜市磯子区新杉田3-5-101)
- はじめ家(富山県魚津市吉島67-1)
- 厚木家(神奈川県厚木市妻田東2丁目1940)
- 高松家(香川県高松市屋島西町1992-4)
- 上越家(新潟県上越市下源入173-1)
中でも、吉村実さんの息子である次男の吉村雅紀さんが経営する「厚木家」は、まさに吉村家の味を継承する直系中の直系店です。
店内(客席)について
「吉村家」の店内は、常に客でごった返す雰囲気です。赤いカウンター席が特徴です。
客席は、カウンター25席、4人用のテーブル席が1卓あり、合計30席ほど。
アクセス方法
駐車場は、ありません。
電車の来店は、最寄り駅がJR各線「横浜駅」。徒歩で5分(約500m)の場所にあります。
「吉村家」のメニューと人気料理を紹介します!


店内メニュー
「吉村家」の店内メニューは、基本的に「ラーメン」(700円~)「チャーシュー麺」(810円)の2種類!
このラーメンが横浜家系ラーメンの元祖なんです。
横浜家系ラーメンというネーミングは、2000年頃に吉村家で修業した人が枝分かれ的に次々とお店を出しいつの間にか広がった言葉です。
なので、普通にラーメンというメニューなんです。
あとは、麺の量とトッピングを選ぶシンプルなメニュー構成です
らーめんとチャーシューメンは、普と中盛、大盛りの3種類です。
- ラーメン普700円、中盛810円、大盛930円
- チャーシュー麺810円、中盛970円、大盛1030円
注文時に、麺(柔らかい・普通・固め)、油(少なめ・普通・多め)、味(薄め・普通・濃いめ)を申し伝えるのも吉村家の特徴です。
サイドメニューは、味付け玉子、海苔、やさい畑、辛みそねぎ、キャベツなど。
卓上調味料は、ガーリックパウダー、しょうゆ、七味唐辛子、胡椒、特製き刻み生姜、おろし生姜、無臭にんにく、豆板醤など。
調味料と言える調味料が全て揃っていると言っても過言ではありません!
テイクアウトメニュー
持ち帰りメニュー(テイクアウト)は、「海苔」など。
ラーメン並



出典-http://billys-foodcamp2.seesaa.net/
横浜家系ラーメンの元祖!別格級の旨さです…
ラーメン並(700円)。豚骨ベースのスープに、醤油を加えた豚骨醤油ラーメンで、横浜家系ラーメンの元祖です。
麺は、有名な酒井製麺の中太麺を使用しています。
そして、家系ラーメンの代名詞的とも言えるほうれん草、チャーシュー、海苔というトッピング具材も最高です。
まとめ(コメント)

日本一のラーメン店と言っても過言でない、横浜家系ラーメンの元祖「総本山 吉村家」。1度味わってみてください。
豚骨に鶏ガラ、醤油のスープは少し癖もありますが、男で嫌いというはまずありえないです。
店舗情報(一覧)
郵便番号 | 〒220-0005 |
住所 | 神奈川県横浜市西区南幸2丁目12−6 |
電話番号 | 045-322-9988 |
営業時間 | 11:00~22:00 |
定休日 | 月曜日 ※祝日営業、翌休み |
客席数 | 30席 |
駐車場 | なし |
最寄り駅 | JR私鉄各線「横浜駅」(徒歩5分) |
HP(ブログ) | http://ieke1.com/ |