
福島県南会津郡下郷町のねぎそば(別名=高遠そば)は、箸の代わりに、ねぎ1本で蕎麦を食べるという名物グルメ。福島県の観光名所として有名な大内宿の人気店。
「そば処 こめや」は、出川哲朗も食べた人気メニューのねぎそばが名物です!

ネギ1本が箸替わり?福島大内宿のねぎそばが魅力的です…
下郷町「そば処 こめや」についてザックリ説明します!
福島県南会津郡下郷町にある「そば処 こめや」。観光名所である大内宿の名物『ねぎそば』が食べられる人気の蕎麦屋。
大内宿では、11軒以上のお店で『ねぎそば』が提供されていますが、中でも超人気の蕎麦店。
2018年12月1日(土)放送の『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』で登場したお店でもあります。
番組内では、出川哲朗さん、光浦靖子さんが名物のネギそばを堪能しています。
店内(客席)について
「そば処 こめや」の客席は、1F席と2F席があり、合計100席。
アクセス方法
駐車場は、ありません。※大内宿の有料観光駐車場(大内宿の裏駐車場)に駐車可能
電車での来店は、最寄り駅の会津鉄道線「湯野上温泉駅」から1時間30分(約6km)。
「そば処 こめや」のメニューと人気料理を紹介します!


店内メニュー
「そば処 こめや」のメニューは、まさに蕎麦尽くし。蕎麦は、下郷町で獲れた地粉100%を使用した蕎麦粉を使用しています。
冷たいそばが7種類、温かいそばが8種類(うどんも同様)がメインメニューです。
つきたて餅は2個で1皿。きなこもち、あんこもち、ずんだもち、おろしもち、からしもち、なっとうもち等6種類あります。
そして、大内宿名物の柏餅は、あんこ、きなこ、べあの3種類。
また、味噌田楽に、にしん山椒漬け、岩魚の塩焼きなどもあります。
番組内で、出川哲郎さんが食べたメニューは、人気メニューで店主がおススメした「ネギそば」(1100円)「栃餅」(550円)「おろし揚げ餅そば」(950円)です。
テイクアウトメニュー

持ち帰りメニュー(テイクアウト)は、軒先にある茶席前で可能です。
いももち、岩魚塩焼、名物の柏餅、そばおやき、みそ田楽、ところてんなど豊富にあります。
また、甘酒や柏餅氷などもあります。
野菜天ざるそば、おろし揚げ餅そば+岩魚の塩焼き


出典-https://ameblo.jp/munesan9483ame/
おろし揚げ餅そば&岩魚の塩焼きも絶品…
野菜天ざるそば(1250円)、おろし揚げ餅そば+岩魚の塩焼き(950+500円)。なす、舞茸、かぼちゃなどの野菜の天ぷらは、抹茶塩につけて味わう…。十割そばの風味と旨みが最高。
岩魚の塩焼きも都会ではめったに食べられない料理ですのでおススメです。
ねぎそば

出典-http://threeeyesb.blog40.fc2.com/
大内宿名物『ねぎそば』!ネギが箸です…(笑)
ねぎそば(1100円)。ねぎを箸代わりに食べる名物そばです。無理だったら普通の箸で食べられますので安心して挑戦できます。
「一本そば」の由来は、大内宿のある会津地方では、古くからそばは祝いや徳川将軍への献上品として使われる食べ物であった。「切る」というのは縁起が悪く、ねぎを切らずに使ったのが始まりだったという説がある。
引用-https://www.olive-hitomawashi.com/
ねぎでそばをすくって食べてねぎも食べる…。思い出にもなりそうです!
大根おろしと梅干が良いアクセントになってサッパリ美味しい蕎麦です。ねぎは、ぶっちゃけ辛い…。
まとめ(コメント)

ねぎを箸代わりで食べるって不思議ですね。想像しただけで食べにくいのは確実的ですが、江戸時代の宿場町で、当時のそばを食べている庶民の風景を思い浮かべながら食べる格別な味わいに違いありません。
ちなみに、毎年2月頃に『大内宿雪まつり』が開催されるようです。ねぎそばを食べてみたいっ。
店舗情報(一覧)
郵便番号 | 〒969-5207 |
住所 | 福島県南会津郡下郷町大内山本16−3 |
電話番号 | 0241-68-2926 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
定休日 | 不定休 |
客席数 | 100席 |
駐車場 | なし ※大内宿の有料駐車場あり |
最寄り駅 | 会津鉄道線「湯野上温泉駅」(徒歩1時間30分) |
HP(ブログ) | http://komeyasoba.com/ |